2022年09月30日

3年越しの多治見

金曜日 晴れ
記録:スタッフC

今日は「ときしろう」に取材がありました。
来館のメンバーは、アニメ脚本の荒川さんの他、日アニメーション(株)プロデューサー、カメラマン、映像作家、市役所、観光協会・・・などの方々。この二日間、観光案内用の動画撮影と冊子作成のため、市内ロケをされていました。

IMG_0743.jpeg

日アニのアシスタントプロデューサーさんはアニメ制作過程で、私たちにもいろいろ対応してくださっていたんですが、ずっと電話かリモートだったんです。今回初めてお会いできてちょっと感動しちゃいました。
「ロケハンは参加できなかったので、3年越しでやっと多治見に来ることができました」とのこと。(コロナ禍でしたもんね。多治見にいる私たちもロケハンには参加できなかったんですよ)
多治見は楽しんでいただけたでしょうか。


IMG_5945.JPG

荒川さんが来館記念に素敵なイラストを書き残してくださいました!!
皆さんまた見に来てくださいね。


IMG_0752.jpeg

最後にみんなで記念撮影です。
この写真は観光協会の方に撮影していただきました。
posted by 織部学園高校生徒会 at 20:00| Comment(0) | 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月29日

昭和の駄菓子屋で再会

木曜日 曇り
記録:スタッフC

「懐かしい駄菓子屋」として、SNSで紹介されたお店があり、それが多治見市滝呂町にあるというので探して行ってきました。

「中島駄菓子店」
店主は今年90歳の中島春枝さん(向かって左)
笑顔が可愛らしく、ハキハキした声はとても90歳とは思えません。
Tシャツもとってもおしゃれです。

IMG_5875.jpeg

この日は何十年かぶりの古い知り合いが訪ねてきて、
長い長い年月をたどるようにさまざまな話をされていました。

目の前の公園は笠原鉄道の滝呂駅の跡地・・・
たくさんあった窯屋さんも多くは商売をやめてしまった・・・
あの人はまだお元気ですか・・・
新しい住宅ができましたね・・・
変わりましたね・・・
変わっていませんね・・・・

90歳と89歳の二人は昔この近所に住んでいて、一緒に小学校に通ったのだそうです。

話の邪魔になりたくないので
今日は帰ります。

また今度来ます。

posted by 織部学園高校生徒会 at 19:38| Comment(0) | 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月28日

平日ゆったりときしろう 4(ラスト)

水曜日 曇り
記録:スタッフC

刻四郎の誕生祝いの今回、新しい展示の目玉はアニメで刻四郎の声を担当してくださった石川界人さんのコメントです!!!

IMG_5807.jpeg

石川界人さんは、多治見ではないけれど陶芸にもチャレンジしてくださってましたね。
指導する方から随分褒められてました。

22日に来館してくださった方の中に石川さんのファンの方がいらっしゃって、「コメントにも「多治見の魅力に直接触れる機会があったら嬉しい」って書いてありますから、ぜひ多治見に来てもらえるよう話をしてください!」って言われました。
それは・・・実現したらすごく嬉しい!!
石川さ〜んお待ちしてま〜す!

「ときしろう」は作品の中でカフェなので、そんな体験もできたらいいなあと、試行錯誤しています。まだまだいろいろ実験中で、いきなり実験に参加させられることもあるかと思います。気長にお付き合いくださいませ。
posted by 織部学園高校生徒会 at 19:06| Comment(0) | 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする