2023年01月31日

もう1月も終わり

火曜日 晴れ
記録:スタッフC

やくものアニメ放送が2021年。
なんだかんだイベントが続き、「ときしろう」も開館した2022年。
さて、1月が終わっちゃうけど、今年も面白くしましょう!みんなで!


1月終わりといえば
大学受験を控えた高校3年生は、最後の追い込みですね。
それぞれの夢が叶いますように、応援しています!


あ、やくもの応援もよろしく
スポンサーまだまだ募集してますよ。
posted by 織部学園高校生徒会 at 19:25| Comment(0) | 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

東濃弁の先生がめちゃ元気

月曜日 曇り
記録:スタッフC

私には多治見、土岐、瑞浪にそれぞれ方言の先生がいます。句会や古文書研究会、写真同好会などを取材した時知り合った方々で、方言だけでなく、地域の歴史や習わし、焼き物のお話も伺ったりしています。70歳以上の方が大半で、みなさん活発に活動されているのですが、この方は中でもとりわけお元気で、収集癖が高じて「記憶館」なるものを移転開館されたと新聞に乗っていたのでご紹介。
御歳84歳。山登りが大好きで今も足腰は丈夫。「とうしん」さんのOBというのにも勝手に縁を感じています。

IMG_7635.jpeg

記事は日曜の中日新聞東濃版です。

みなさんにとっても「なつかしいもの」が見つかるかもしれません。
毎週土曜の10時〜12時開館
posted by 織部学園高校生徒会 at 18:59| Comment(0) | 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月27日

KOYO BASEに行ってきた

金曜日 雪
記録:スタッフC

先週の土曜(21日)にオープンした光洋陶器株式会社の運営するKOYO BASEに行ってきました。

IMG_7590.jpeg

IMG_7604.jpeg

2階の、広いワンフロアで「土から食卓まで」をテーマに、カフェダイニングやショップ、ワークショップ(要予約)を展開しています。工場見学(要予約)もあるので、普段見ることができない焼き物のできるまでを見学できます。

今日は農園野菜のスパイスカレーをいただいてきました。
行った時間がランチには遅かったので、お食事メニューは2つ。ランチタイムは他にもメニューがありましたよ。

IMG_7615.jpeg

スパイスの香り高い本格ポークカレーでとっても美味しかったです。
野菜は地元で採れたこだわり栽培のもの。お米も岐阜県のハツシモだそうです。

器がまた素敵。運ばれてきた時はカレーの器の上に野菜の器が重ねられていました。光洋陶器さんオリジナルのROOTSというシリーズの一つで、これは重箱から発想を得ているのだとか。このシリーズはさまざまな国や文化のルーツをテイストにしているそうです。
全部で6つのブランドで展開していて、中でもORIGAMIというブランドは、とてもカラフルで、コーヒードリッパーやマグカップ、ティーセットなどを中心に作られていました。

IMG_7620.jpeg

他の展示も、季節ごとに変わっていくそうで、今は節分やバレンタインデーを意識したディスプレイがされています。恵方巻きに似合いそうなお皿、ペアカップやチョコフォンデュの器など、そんなに主張しないで、でもイメージできるように考えられていました。

高台にあるので、景色もいいですよ!今日は雪景色でした。

https://koyobase.com/
posted by 織部学園高校生徒会 at 18:50| Comment(0) | 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする