2024年09月30日

多治見商人物語

月曜日 晴れ
記録:スタッフC

ギャラリーヴォイスで開催中の「やきもの最前線」みてきました。

こんなに自由自在に、個性豊かに表現できるって
やきものって本当に素敵です。

IMG_5689.jpeg

有名な方ばかりの作品にこんな感想書いていて恐縮です。


今日はギャラリーヴォイスと同じ階のお隣で開催されている、博物館「多治見商人物語」のご案内。
「多治見の風景いま昔 写真展」を開催中です。

IMG_5693.jpeg

博物館「多治見商人物語」は平成30年に多治見陶磁器卸商業共同組合が開設したものです。
明治から昭和にかけての焼き物も展示してあり、多治見の古い街並みと共に楽しむことができます。
開催期間は少し長めで来年3月20日まで。
posted by 織部学園高校生徒会 at 17:16| Comment(0) | 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月27日

学芸員講座

金曜日 雨のち曇り
記録:スタッフC

IMG_5674.jpeg

土岐市で何やらおもしろうそうな講座が始まりますよ。
予約が必要なので参加を希望される方はご注意ください。

1回目と2回目のテーマになっている「元屋敷窯」は、やくならマグカップもvol.36の表紙にも書かせていただいた連坊式登り窯です。

申し込みは電話かメールだそうです。
TEL 0572−55−1245(火〜土 9時〜17時)
MAIL toki_museum@toki-bunka.or.jp
posted by 織部学園高校生徒会 at 18:36| Comment(0) | 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月26日

量産泥右衛門

木曜日 晴れ
記録:スタッフC

泥右衛門たちです。

IMG_5668.JPG

作っていた石膏型は、真土泥右衛門でした。

バリとりがすこし大変。
頭はどうしても2つの型では抜けないですからね〜。

バリ以外にもちょっと成形しないといけません。

とにかく次は焼いてみます。
posted by 織部学園高校生徒会 at 17:00| Comment(0) | 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする