2024年07月08日

菊ねり3年

月曜日 晴れ
記録:スタッフC

あっちぃです。でも多治見は今日まだ36.5度。
あと最低でも2度は上がるので心の準備中。

久しぶりに陶芸教室に行ってみました。
10年以上前に色々教えてもらった菊ねりを久々にやって褒められ、いい気になっているところです。
菊ねりって、粘土の練り方がうまいと菊の花びらのように綺麗な模様ができることからそう呼ばれます。
私は到底そのように模様ができるわけではありませんでしたが、褒められると悪い気はしません。
えへえへ
本当は、完全な初心者向け講座に割り込んで何を言ってるのって話です。

昔は「菊ねり3年」とか言われたこともあったそうです。
それは土練機(どれんき)のない時代、山から掘り出した土を生成したのち、使える粘土にまで人の力だけで仕上げなければならなかったので、熟練の技の一つでした。
今は「リサイクルの少量の土を使うときくらいしかやらない」そうで、
私は土練機から出てきた、既に程よく練られた粘土で体験しただけなのでした。

ときしろうでも菊ねりチャレンジやったらだれか参加してくれるかしら。
ちゃんと教えられるスタッフがいないのに無謀企画。
無心になる感じあって、ちょっといいんですよー。
posted by 織部学園高校生徒会 at 18:40| Comment(0) | 生徒会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。